カテゴリ : 授業内容

2024年3月に
7・8年生プロジェクト発表会がありました。
2024-03-09 09.55.43
7年生8年生は、
公教育でいうと中学1年生2年生にあたる年齢であり、
低学年のわが子にとっては、
憧れのお兄さん、お姉さんたちです。

どんなことに興味を持ち、
どんなプロジェクトに取り組んだのだろうと、
表会を楽しみにしていました。

子どもたちは、
2023年の夏ごろから半年に渡って
プロジェクトに取り組みました。

担任と面談を重ね、
いくつか興味のあることに取り組んでみて、

その中から、今の自分にできる、
自分が心からやりたいと思えるテーマを決める。

テーマの絞り込み作業に、
数か月を要した子もいたそうです。

決めたテーマに対し、
由来や歴史を調べ、職人や専門家に会い、
作り方や技法についてのアドバイスをもらうなど、
知識の幅を広げます。
_SC_0543
そして、実際に自分の手を使って作り出し、
試行錯誤の末に出来上がったものを、
教員や保護者の前で、一人ひとり発表をしました。

そのため発表は、手作り和菓子の試食や、
スパイスを調合して作ったクラフトコーラの試飲、
水引を用いた繊細な作品の展示、マッジクショー、
作詞作曲した英語の歌の発表など、
どれも個性が光っていました。
_SC_0516
それぞれに自分の得意なこと、
好きなことを存分に発揮する内容で、
五感のすべてを刺激されました。

モチモチとやわらかく風味豊かな和菓子、
体に良いスパイス入りのクラフトコーラ、
水引で作られた春夏秋冬に因んだ花や鳥など美しい作品、
魔法のようなトランプマジック、
魅力的な歌声と美しいメロディー。
_SC_0534
発表が行われた学園のホールは、
保護者の興奮や感動により熱気に満ち、
ホールの外に出た時は、
廊下の気温の低さに驚いたほどです。
2024-03-09 09.49.28
プロジェクトをまとめた資料の展示もありましたが、
7・8年生が、
自分の中から湧き上がる気持ちに、
素直な心で向き合い、

自分らしく、
やりたいことを突き詰めていった様子がわかりました。
プロジェクト発表会の7・8年生の姿をみて、
子どもたちが可能性の塊であることを実感しました。
数年先に、
わが子はどんなプロジェクトに取り組むのだろうかと、
成長が楽しみになりました。


(3年生保護者)


・・今後開催のイベント情報・・


2024年5月26日(日)
にじいろまつり
参加無料
詳細は近くなりましたら
こちら(学園WEB)に掲載します
*昨年の様子はこちら(ブログ記事)*


2024年5月26日(日)
第2回 教員採用説明会

連携型教員養成講座説明会

体験授業・教室見学・生徒の発表等
詳細はこちら


詳しくはこちらをご覧ください。


下記SNSでも学園の様子をお届けしています。
ぜひご覧ください。

btn_fb
btn_insta



2学期の学期祭は、各学年による
“オイリュトミー発表会”でした。

1年生から順番に発表が進み、
「いよいよ、12年生の番!」
…かと思いきや、
「12年生の発表は、卒業公演まで
楽しみにお待ちください。」
というアナウンスが… 

それから、ひと月ほど経過した1月13日。
430205948_7220045581421893_5183250121119736493_n
心待ちにしていた12年生
「卒業オイリュトミー公演」が
開催されました。

12年生は2人。

どのような構成、表現をするんだろう?!
IMG_0062
期待を寄せる中、
柔らかな素材の衣装に身を包んだ12年生2人が、
ゆっくりとホールへ入場。

いよいよ、公演スタートです。
IMG_0024
 清々しいピアノの伴奏と共に、
二人の滑らかな動きが会場へ広がっていきます。

観覧者それぞれが、それぞれの思いの中で、
その空間に浸り、二人の一挙手一投足を見守ります。
IMG_0076
時折、先生の抑揚豊かな朗読が合わさって、
会場全体が一気にオイリュトミーの世界に
包まれていきました。 

凛として美しく、
今にも宙を舞いそうな軽やかさと、
しかしながら、しっかりと地を踏みしめる安定感。
IMG_0376
視線、表情、四肢の動き、
そして、二人を包む光と音で、
二人からの言葉は無くとも、
何を言わんとしているかが
自然と心に伝わってきました。
IMG_0101
 割れんばかりの拍手が会場に響き渡り、
公演は終了。

文字どおり、胸がいっぱいになり、
涙が溢れました。

ご指導なさってきた先生方が、
拍手喝采を受ける二人の姿を涙ぐみながら
見守っておられました。
IMG_0319
そこには、
12年間のオイリュトミー集大成が在りました。

在校生たちは、 二人の姿を追いかけて
成長していくことでしょう。 
IMG_0393
12年生のお二人、本当に本当に、
素晴らしい公演でした。

素晴らしい時間を共有させて頂き、
本当にありがとうございました!

(1年生保護者)

430143871_7220042694755515_5957018771898830849_n
IMG_0316
IMG_0331
卒業オイリュトミー


・・求人のご案内・・

学園では、学童指導員さんを募集中です。
詳しくは
こちらをご覧ください。


下記SNSでも学園の様子をお届けしています。
ぜひご覧ください。

btn_fb
btn_insta

自分の中学1、2年生のころを思い出すと、エネルギーを内へ内へと閉じ込めて、さなぎのように丸まっていました。

子どもから大人へと変容する時期。

世の中の暗い部分に妙に惹かれたりして、黒い服に身を包んだりしたものです。

けれども、内に向かうそのエネルギーは有り余るほど大きくて、やり場のないイライラをぶつけていたように思います。


そんな年頃にやってくる狂言の学び。

大きな声で、ゆっくり、はっきり、堂々とした態度で、が狂言の表現。

内にこもりがちなエネルギーを外へと向けることは、どれだけ勇気がいるだろう。

でも、それは同時に、社会と健全に結びつくための助けとなるのかもしれない。

そんなことを思いながら、狂言発表を鑑賞しました。


演目は「井杭(いぐい)」。

被ると姿が見えなくなる不思議な帽子を手に入れた井杭という男の子が、いたずらを働くという喜劇です。

600年も前に、透明人間のお話があったなんて!

透明人間になってみたいという願望や、面白さを感じる感性は、600年前の日本人も、今を生きる私たちも変わらないのかもしれません。


狂言師・井上松次郎先生のご指導のもと、 3ヶ月という限られた時間の中で基礎から学び、慣れない所作や言い回しを覚えた彼らの一生懸命な姿に、心から拍手を送りたいです。

(4年生保護者)
IMG_0199

・・求人のご案内・・
学園では、学童指導員さんを募集中です。
詳しくはこちらをご覧ください。

2023愛知卒プロ本発表(掲示用)表
 今年度は、12年生の3大プロジェクトが年度後半に続きます。卒業オイリュトミー公演(2024年1月)・卒業演劇公演(2024年2月)に先駆けて、11月25日(土)に卒業プロジェクト本発表を開催します。

 今年度より、中学3年生以上の一般の方のご参加もできるようになりました。11月22日(水)までに、下記専用フォームよりお申し込みください。
 皆様のご来場をお待ちしております。

            記

1.概要
日時:2023年11月25日(土) 9:30~11:50 (9:15開場)
会場:愛知シュタイナー学園 北棟2階ホール
対象:中学3年生以上


2.タイムスケジュール
9:15 開場
9:30‐9:35 開会挨拶
9:35‐10:20 発表「私と写真」
10:20‐10:30 休憩
10:30‐11:15 発表「私にとって外国語とは」
11:15‐11:20 閉会挨拶
11:20‐11:50 ブース展示・アンケート記入
12:00 閉場


3.発表内容
「私と写真」
 私にとっての写真とはなんだろう。この一年間、「モノクロ」と焦点距離「85mm」の写真を中心に撮ってきた。その過程で、感じたこと・考えたことを発表する。

「私にとって外国語とは」
私の興味があるもの、そしていつの間にか私自身を構成する大部分になりつつあるもの。それが外国語だ。私が外国語の何に惹かれ、外国語にどんな意味を見出したのか。「私にとって外国語とは」という問いから得られた様々な気付きについて話したいと思う。


4.申し込み方法・期限
下記URLから、専用フォームにてお申し込みください。
https://forms.gle/cDQcxHDLKpJyUsfw6
申込期限 11月22日(水)


5.その他
*託児のご用意はございません。
*入場無料です。
*入場には事前申し込みが必要です。
*発表中の入退場はご遠慮ください。


 12年生2名は、一年かけてそれぞれが選んだテーマについて探求してきました。取り組みを通して、自分自身に向き合い、それぞれのテーマに向き合い、世界(社会)と向き合うことがプロジェクトの目的です。
 頭の中だけで考えるのではなく、作品制作やフィールドワークなど、手や足を使うことが条件ですが、プロジェクトの後半では、論文の執筆を通して自分の取り組みや考えを言語化することで、プロジェクト全体の深化を図ります。本発表ではさらに、「自分のプロジェクトについて、初めて聞く人がわかるように伝える」という課題にも挑戦します。
 プロジェクトに取り組んでいるときの二人は、ふだん、低学年の子どもたちと遊んであげているときとはまた違った表情を見せています。卒業を控えた二人の姿をご覧頂く機会もあとわずかです。ぜひご参加ください。

学園の創立記念日として9月29日は
「ミカエル祭」が行われました。

ミカエルというと、キリスト教等の大天使の一人で
”勇気を持つことの大切さ”を教えてくれます。

日本の神話でも、
古事記の中にスサノオノミコトが大蛇を退治する
という、”勇気を持つことの大切さ”を教えてくれる
場面があります。

ここ愛知シュタイナー学園では、
毎年、4年生が古事記劇を演じてきました。
EB71F500-6CF6-49FD-B867-8C40CDA0526C
夏休みから、各家庭で、
古事記の冒頭文の暗唱が始まりました。

大人でも聞きなれない神様の名前の連続なんです。

それでも子どもたちは、
これまで上の学年の古事記劇を観劇してきたこともあって、

「ようやく自分たちの番だ!」

という気持ちが強いのか、
楽しげにすらすらと覚えてしまいます。
C5312B66-C406-4FE7-B9A2-2B06EA60A87D
演出も子どもたちと先生で
話しあって決めていくそうです。

「大蛇の首は神話では8本だけど、
8本も蛇の首を手作りできるかな?」と考えたり、

「スサノオノミコトが大泣きして暴れるシーンは
みんなで声を出そうよ」

など、積極的に様々な意見が出てきたそうです。

限られた時間の中で、
子どもたちはよく頑張りました。
それぞれに課題も見えたかな?
EFFD5A5C-5AAC-4188-92D0-F076961D4BFC
4年生の古事記劇は、
シュタイナー学園に入学してから初めての本格的な演劇でした。

保護者としては、
一人ひとりの子どもたちの成長がわかり、
時にこみ上げてくる涙をぐっとこらえながら、
心の中で声援を送っていました。

「やりきったぞ!」というあの表情が忘れられないです。

(6、4年生保護者)
 

・・今後の開催イベント・・
2023年12月2日(土)
Christmas Market(予約不要)

2024年1月17日(水)
おはなしと小さな手仕事
ことり要予約)
(未就学児保護者向け)
詳細は開催日が近づきましたら
WEBに掲載予定

・・・

下記SNSでも学園の様子を
お届けしています。
ぜひご覧ください。

btn_fb
btn_insta
Copyright (c) Aichi Steiner Gakuen All Rights Reserved.