4月下旬、高等部主催のスポーツフェスタが開催されました。
グラウンドは前日の雨で土が湿っていたり、水溜りもありましたが、天候に恵まれました。

IMG_0218_Original

高等部は朝早くから集まり、テント設営やライン引き、受付準備などをしていました。
少しずつ参加者が揃ってきて、それぞれに場所取りとテント設営。
手作りのプログラムが配られ、ほっこりしました。
高等部の「スポーツフェスタを始めます」という掛け声から始まりました。
まずは、全員で準備体操から始めました。 
 
初めは、1、2年生のタグ鬼。

IMG_0507_Original

 高等部が鬼になり、背中にタグをつけた1、2年生がタグを取られないように逃げ回ります。
元気一杯走っている姿は可愛らしく、高等部のお兄さんお姉さんの大きさが際立って見えました。

次に3〜5年生の玉入れ。

IMG_0559_Original

 高等部が背中に籠をかついで走ります。それを、力有り余る3〜5年生が追いかけ回して玉入れし、終了後にみんなで数かぞえ〜!
赤102コ、白90コという結果になりましたが、一生懸命に玉を入れる姿は両者ともとても良かったです。

次にスウェーデンリレー。
1〜4年生で赤2名、白2名で1年生からスタートします。学年によって走る距離が変わります。
まだまだ小さな身体で思い切り走る姿はとても可愛らしく、頑張りが伝わってきます。
学年が上がるごとに走る速度が増すのを見て、その度に成長を感じてしまいます。

20220423_菴楢ご逾ュ_78_Original

そして、練習やリハーサルなどない体育祭ならではのハプニング!
赤、白を間違えて相手チームへタッチしてしまう姿も見られ微笑ましかったです。
5年生から高等部は、更にスピード感と迫力のあるリレーになり、応援も熱くなりました。

20220423_菴楢ご逾ュ_120_Original

 休憩タイムをとってから、後半戦です。

5年生から高等部の障害物リレー。
最初は頭に板を乗せて、落とさないようにバランスをとって歩きます。
バランス感覚の優れた子は、サクサクと小走りする姿も見られました。

IMG_0289_Original

 次に、スプーンにボールを乗せて平均台を渡ったあと、縄跳びもしくは、皿回しを選びます。 
風があるため、皿回しを選んだ子はいませんでした。
最後に、積み木を40gになるよう秤に乗せたらゴールまで走り、次の走者へタッチしていきます。
どの障害物もこなせてしまう様子から、5年生を境にぐっと違いが出てくるのが伝わりました。
障害物リレーはとても見応えがあって、応援しながら自分も参加したいと思えるほど楽しくなりました。

次に綱引き。
高等部の赤白対戦です。
力強く競り合う姿は大人顔負けです。
グラウンドのぬかるみに足を取られてしまう場面も見られ、配置換えして対戦しました。

IMG_0007_Original

 綱引きでは保護者の出番もあり、私も参加させていただきましたが、本気の戦いでした。

IMG_0043_Original

 保護者は、高等部との対戦や、教員との対戦など何戦か勝負し、すべて保護者が勝ち取りました!
応援していた児童も参加して力一杯綱を引き、それぞれにやり切った表情が清々しく見えました。

IMG_0407_Original

 最後の種目は、全校リレーでした。
1年生から、高等部まで続くリレー。
小さな子からどんどん背が大きくなり、スピード感も変化するリレーは、まさに、成長の過程を感じました。
結果は赤チームが勝ちました。悔し泣きしている低学年の子の姿を見て、これから先どんどん上を目指して頑張ってゆくだろうと思いました。

IMG_0451_Original
 IMG_0614_Original
IMG_0267_Original
スポーツフェスタに参加して、通常の学園生活では見られない1年生から12年生の姿を間近で見る事ができて、とても楽しめました。
温かみのあるスポーツフェスタを主催してくれた高等部に感謝致します。
(4年生保護者)


・・今後の開催イベント・・
6/4(土)
学園説明会 ご予約受付中
詳細はこちら