E75A3753-1556-4E1F-A2C6-B9AD0DB53C75やっと寒さも緩んできた3月初旬、3学期の学期祭が催されました。

我が子の成長を観られるのがもちろん一番楽しみなのですが、
他の学年の子たちのヴァラエティーに富む発表を観れることも
毎回同じくらい楽しみです。
男の子って、学校で何やっているか全然話しませんよね。
学期祭は息子が学校でどんなことをしているのか
知ることができる貴重な機会です。

1年生は英語で「大きなかぶ」を劇のようにして見せてくれました。
おばあさんが孫娘を呼びに行って、
孫娘が犬を、犬が猫を、かぶはまだまだ抜けない、、、。
小さな1年生が演じる猫やねずみが何とも可愛くて微笑ましかったです。
2年生の息子は日々やっているリズムの様子を見せてくれました。
前回よりも随分進んだ感じがしました。
3年生のリズムをとなるともう僕にはとてもできないなーと思います。
毎日、毎日、リズムの時間を少しずつ複雑化しながら
積み重ねていっているのですから当たり前なのですが、、、。
毎日の積み重ねってすごいです。

今回の学期祭では韓国語の発表が多くありました。
3年生は習い始めながら、先生の韓国語の指示を理解して
動いていることに感心しました。
4,5年生は韓国語での早口言葉を、6,7年生は韓国語で笛と歌を。
8,9年生はよく覚えられたなーと思うほど長い韓国の落語を披露してくれました。
それぞれが素晴らしかったです。
英語を聞くのには慣れていますが、韓国語を喋っている生徒たちを見るのは新鮮だし、
どこか不思議な感じでした。

個人的に一番心に残ったのは、女の子ばかりの4,5年生のコーラスでした。
普段は小さな声しか出さない4,5年生の子たちが一生懸命歌っているのを見て、
またそのどこまでも透明な声におじさんのハートはやられてしまいました。
(気持ち悪いですが、お父さんみんなそうだったと思います。)

6〜9年生で構成された合唱も素晴らしかった。
メロディーが素晴らしい選曲も良かったのだと思いますが、
涙が出そうになりました。
最後のオーケストラは有名な「白鳥の湖」でした。
練習を始めてからさほど経っていないと思うので固さも感じましたが、
重厚なバック演奏の中にヴァイオリンで奏でられたメロディーが
鮮やかに入り込んでくるところでは、ぞくっとしました。

子どもの成長って足し算ではなくて、かけ算だな〜と思いまます。
より正しくは、中等部プロジェクトのブログを書いてくれた
お父さんが表現されたように「指数関数的」とでも言うのでしょうか。
それを改めて強く感じた今回の学期祭でした。
                  (3年生保護者)

掲載の写真は8,9年生の幾何学の授業風景です。