前回に続いて今回は、10年生2人と11年生2人の実習発表が行われました。

高校生たちが体験したことや感じたことを、自分の言葉で表現している姿が素晴らしかったです。


まずは10年生の発表から。

興味があることを体験できる場に決めた人、自分が克服したいことを視点に実習先を決めた人、実習先選びからそれぞれの道がありました。

選んだ理由、具体的な仕事内容、実習を通して感じたことをまとめ、スライドを使いながら伝えてくれました。
2022-11-30-8 

ヴァイオリンの製作所とカフェで実習をしてきた2人。

実習後には、今までになかった新しい発見や興味が生まれたと語ってくれました。

彼らを通して、私の知らなかった新しい世界を見聞きさせてもらえる楽しい時間でした。

働くということ、仕事とはどんなものなのかを体験し、考えることが、彼らの将来に繋がるステップになるんだなぁと感心しました。

2022-11-30-25

11年生は福祉現場での実習でした。

実習先を決めるときの消極的な気持ちや、実習中に感じたフラストレーションなど、10年生よりも内面的な部分がより具体的な言葉になっていました。

保育園と障がい者就労継続支援A型事業所で実習をしてきた2人。

その場で関わる様々な人とのコミュニケーションについて、それぞれ悩み苦戦した姿が印象に残りました。
2022-11-30-45 

身近な他者に対して、私たちは自分と同じように感じていると勘違いしがちです。他者との違いを意識し、どう接したら良いかを考える姿勢は、私も日常生活で忘れてはいけないと気づかされました。


自分がどんな意気込みで取り組み、それがどんな影響を及ぼしたのか。

自分がどんな行動をして、何を感じたのか。

それらをどう活かしていけるのか。

自分の中で考え、振り返り、言葉にして伝える。

高等部で何度か行う実習と発表は、生きていく力を養う学びなのだなぁと、深く実感した実習発表でした。
2022-11-30-60 

よく見せようとか、繕ったりすることなく、ありのままの姿をみせてくれる彼らが美しくてかっこいい。

生きているなぁ!と、感じさせてもらいました。

自分の子ども以外の生徒たちも、親戚の子どもの様に成長を喜べるこの学園が、とても心地良いです。

今回も発表の場を共有させていただけたことに感謝でいっぱいです。

ありがとうございました。

(6年生保護者)
2022-11-30-52


・・今後の開催イベント・・

1/7(土) 説明会 【二次募集】 


・・募集中・・

学童指導員▶︎詳細

音楽科非常勤講師・常勤職員▶︎詳細 

今週末(11/26)のクリスマスマーケットに向けて、
休日に有志の保護者で集まり、ろうそく立てを制作しています。

私は中学か高校の技術の授業以来、木工とはずっと縁がなく、不器用なほうなので、「ちゃんとできるんだろうか?」と参加をためらいましたが、
以前からやってみたいことのひとつでしたし、
実行委員として少しでも貢献できればと思ったため、思い切って参加してみました。
2022-11-13 11.07.59
開始後、いきなり大きな電動ノコギリ(卓上型バンドソーというようです)で材料の木材を切ることになりました。
ゴゴゴゴゴと大きな音を立てて激しく振動する機械に、おそるおそる木をあてていくと、実に気持ちよくスパッと切ることができました。
2022-11-12 11.37.40
心配していた割に、案外あっけないデビューです。

みんなで作業を分担し、アイディアを出し合って作っていく過程は実に楽しいものです。
S__60203032
一緒に食事もして、おしゃべりにも花が咲き、
保護者間の結束も強くなっています。

手作りならではの、世界にひとつだけの作品が
だいぶ出来上がってきました。
イベントに向けて、さらに良いものになるように仕上げていきたいと思います。
2022-11-13 18.56.36
会場では販売コーナーに置かれていますので、ご来場の際は、保護者たちの思いのこもった作品をぜひ手に取って見ていただければと思います。
(2年生保護者)
FullSizeRender

・・今後の開催イベント・・

11/26(土) おやこでたのしむChristmas Market 2022
1/7(土) 説明会 【二次募集】 


・・募集中・・

学童指導員▶︎詳細

音楽科非常勤講師・常勤職員▶︎詳細 

影島先生による大人対象のオイリュトミー講座が学園にておこなわれました。
61621
参加された皆様の感想を紹介いたします。


●足と手の動き、左右を考えて表現することや、1秒ごとに違うイメージを持つことを子どもに教えていく教育をはじめて体験できました。


●初対面の方たちとともに、心で感じて体で表すというリラックスタイムをいただき、気持ちよかったです。


●体も心も自由に解き放たれるとても楽しい時間でした。初めてのオイリュトミーでしたが、生演奏の美しさ、先生のパッション、参加者の皆様のあたたかさ、全てが心地よい体験でした。この感覚を日々大切にしていきたいです。


●初めてオイリュトミーをした3年前よりは慣れた気もしますが、毎回新鮮に楽しめます。


●毎回、その時に必要なメッセージや体感覚を受け取ることができます。先生の明るく軽やかなエネルギーに触れるだけで元気になれます。普段いかにガチガチに枠にはまってしまっているのかに気づけて、もっと楽しく軽やかでいいんだなと心身ともにゆるみました。


●最近、心も体も硬かったが、音楽を感じながら動くことで、終わるころにはのびのび晴れやかに飛び立ちたいような自分になっていた。


●とても良い雰囲気であっという間に感じました。かなり体を動かしていると思いますが、疲れは感じず、心地よい感覚が残りました。最後の感想のシェアで色々と気づきがあったり、他の人の人柄も感じられて良かったです。


●オイリュトミーは日常の色々なことと結びついているのだと毎回感じます。手のひらの向きで人の気持ちが表現されていたりと、私たちは体でたくさん表現していることに気づきました。


●知っている曲でしたが、曲に込められている想いやリズム、飛び立つ感じなど、深く考えたり感じたりしたことがありませんでした。カチコチだった頭、体、心が解放されて全身が軽くなりました。周りの方にもオイリュトミーの良さを伝えたいです。日常の所作やリズムをもっと大切にしていきます。


●人間って美しいな。自分や仲間、人間のつくり上げるものって美しいな。自然と共にこの地球に生を受けたことに感謝の気持ちが湧きました。


影島先生のオイリュトミー講座は毎回学びが多く、笑いもあり、とっても楽しいです。
61626
 

・・今後の開催イベント・・

11/26(土) おやこでたのしむChristmas Market 2022
1/7(土) 説明会 【二次募集】 


・・募集中・・

学童指導員▶︎詳細

音楽科非常勤講師・常勤職員▶︎詳細 

Copyright (c) Aichi Steiner Gakuen All Rights Reserved.