本日の秋祭りには
たくさんの方にご来場いただき、ほんとうにありがとうございました。

天候にも恵まれてさわやかな秋晴れの下、DSC_5660
学園には子どもたちの明るい声がひびきました。

オープニングの6年生による祝い太鼓、
習い始めのつたない音のうちから
聞こえていたご近所のかたがたも見に来てくださり、
口上も身振りもぴったり息のあった演技に
喝采を送ってくださいました。
どっしり腰を据えて大地をふみしめ、
腹の底から声を出し、
脈打つリズムに鋭く合いの手を入れて
躍動する姿には命の力強さがあふれていました。




続きを読む

秋祭り、いよいよ14日の日曜日、直前情報です。IMG_0326


学園の入り口には、
子どもたちが学童の時間に
小枝やどんぐりで手作りした
看板が架けられました。
もっと大きな看板は
ただ今6年生が彫塑の時間に制作中ですが、
それまでこのかわいい看板が目印です。

3,4年生は、春から田んぼでお米を育ててきました。
先週は、鎌の使い方やはざかけの仕方を教えて頂き、
1人1つずつ鎌を持って稲刈りをしました。
学園にも少し持ち帰り、いまテラスではざかけをしています。
子どもたちはこれから自分たちで昔ながらの方法で脱穀していきますが、
米作りの指導をして下さった真野さんが
脱穀して玄米にして5キロの袋に入れて下さったものを少しですが秋祭りで売ります!
ラベルに「愛知シュタイナー学園 3・4年生」と書かれた玄米。
ぜひお買い求めくださいね!

6年生は、オープニングに和太鼓を演奏します!
2学期からバチを持つところより始めた和太鼓、
ご指導下さったのは、和太鼓ユニット光(KOH)の羽田さんです。
赤いたすき姿も凛々しい6年生の祝い太鼓、お見逃しなく! 
10:40  テラスです。

続きを読む

IMG_0097

「天地のはじめのとき、
高天原に成りませる神の名は、
天之御中主神、
次に高御産巣日神...」






10月には創立記念日である「芽ばえのお祝い」があります。
毎年神様に感謝の意を込めてミカエルにちなんだ劇を行い、
それを氏神様に奉納し、お参りをします。

今年は去年に引き続き3年生と4年生が劇に取り組みました。
今年の題材は古事記でした。
オイリュトミーも交えての劇は
去年の聖人伝とは違った雰囲気のものになりました。

ヤマタノオロチの部分では、
大蛇の中に4人の6年生たちが入り、
見事に大蛇を演じました。
2年前はこの6年生たちの劇を見て感激していたのに、
今年は我が子が演じている・・・と成長を感じる瞬間でした。

冒頭にあるような長い神様の名前を全員が覚えていることに親達は驚き、
そして役もそれぞれ子どもに合ったもので、
1ヶ月の間毎日先生と子ども達が
練習をしてきた苦労を感じます。

来年も見たい!とも思いますが、
次の学年にお役目を引き継いで、
また成長を感じることができる幸せを
楽しみにしたいと思います。

(4年生 保護者)

Copyright (c) Aichi Steiner Gakuen All Rights Reserved.