学園では昨年から、2日続きでシュタイナー学校の学びを体験していただける体験授業を始めました。
朝の挨拶、詩やリズムの時間から始まるエポック授業の全体と
専科の時間の両方を体験していただき、翌日の発展へとつなぎます。
また、手作りおやつを囲んでの質問、交流タイムも設けました。
今年のエポックは、あらゆる感覚を使って文字に出会っていく「ひらがなの導入」
そのように出会った文字は、子どもにとってただの記号ではありません。
たとえ既に知っていた字であっても、街角で、看板で、見つけたその字は光って見えるそうです。
そんな文字との出会いを体験してみませんか。専科は音楽。
低学年の子どもの心にマッチするペンタトニックの旋律や、
音と静寂の両方を感じとる体験で、
澄みきった響きに触れてみましょう。
動きやすい服装、ハウスシューズまたは靴下、
お持ちの方はみつろうブロッククレヨンをご持参ください。
なお、21日の午後1時から3時までは学園説明会を開催します。
体験授業参加者は無料、説明会のみのご参加もできます。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
たくさんのご参加をお待ちしています。
朝の挨拶、詩やリズムの時間から始まるエポック授業の全体と
専科の時間の両方を体験していただき、翌日の発展へとつなぎます。
また、手作りおやつを囲んでの質問、交流タイムも設けました。
今年のエポックは、あらゆる感覚を使って文字に出会っていく「ひらがなの導入」
そのように出会った文字は、子どもにとってただの記号ではありません。
たとえ既に知っていた字であっても、街角で、看板で、見つけたその字は光って見えるそうです。
そんな文字との出会いを体験してみませんか。専科は音楽。
低学年の子どもの心にマッチするペンタトニックの旋律や、
音と静寂の両方を感じとる体験で、
澄みきった響きに触れてみましょう。
動きやすい服装、ハウスシューズまたは靴下、
お持ちの方はみつろうブロッククレヨンをご持参ください。
なお、21日の午後1時から3時までは学園説明会を開催します。
体験授業参加者は無料、説明会のみのご参加もできます。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
たくさんのご参加をお待ちしています。