BlogPaintBlogPaint今年で3回目を迎える秋祭りの準備が始まりました。
来て下さる皆様に楽しんで頂くために、
今年も体験コーナーを充実させます。

そこでこの写真。
←厚紙を丸くくり抜いて
 小枝を切り揃え→
さて、今年の体験コーナーは一体何でしょう?

10月13日(日)はぜひご予定を空けておいて下さいね。
                   (秋祭り担当保護者)

BlogPaint8月1日から一ヶ月間、名古屋市天白図書館のギャラリーで、
愛知シュタイナー学園小学部・幼児部をご紹介する展示をさせて
いただきます。
図書館の玄関を入ってすぐのガラスケースのスペースです。

小学部の子どもたちのノート・作品や、幼児部のおもちゃ、
そして子どもたちの学びや日々の学園生活のひとこまをとらえた
スナップ写真などから、子どもたちの生き生きとした成長を感じて
いただければと思います。
どうぞご覧ください。

天白図書館
〒468-0054 名古屋市天白区横町701番地
   Tel:052-803-4188   Fax:052-803-4190
         開館時間 9:30~19:00 (日曜 9:30~17:00)
   8月は毎週月曜日と16日金曜日が休館日です。

BlogPaint 1年生の英語の授業が始まってから2カ月が経ちました。
最初の授業の日、聞き慣れない言葉に不思議そうな顔をして、
黙って私を見ていた1年生。とても居心地悪そうにしている子もいました。その日は私の歌声だけが静かな教室に響きました。
次の授業も、また次の授業も同じ歌を歌い、同じ詩を唱え、同じゲームをして、同じ物語を話して聞かせました。子どもたちは私の模倣をし、だんだん体や口が動くようになってきました。
 少し経つと、休み時間や学童保育の時間に、遊びながら英語の歌を歌ったり、物語のセリフ(おおかみとこぶたの掛け合い)を友だち同士で言ったりしているのが聞こえてくるようになりました。
これは英語講師にとってとても嬉しいことでした。
そして、この時期の子どもたちの模倣の力はすごいなと感動しました。模倣の力がある間に、英語の音やリズムにたっぷり浸ることができるような授業をしていきたいと思っています。

1年生が楽しく英語と出会ってくれたことに、ひとまずほっとした一学期です。     (英語 専科教員)

Copyright (c) Aichi Steiner Gakuen All Rights Reserved.